最高に幸せな生き方と死のむかえ方
6/28、今から始める老い支度シリーズの第3回目『最高に幸せな生き方と死のむかえ方』と題し、甲府市ふじ内科クリニック院長の内藤いずみさんをお迎えし、セミナーを開催しました。参加者81名。(主催コープしずおか、ライフサポートセンターしずおか、(財)静岡県労働福祉事業協会、(公財)静岡県労働者福祉基金協会)
セミナー冒頭、内藤先生の出演された番組を収録したDVDを鑑賞、先生は、午前は診療所での診察、午後は在宅患者さんを自転車で訪問しています。一番したいことは、目の前にいる人の笑顔を見ること、先生のホスピス医療を受けるために山梨へやってくる患者さんもいらっしゃるそうです。
お母様はガンを患い、お父様も帰らぬ人になったことから人とかかわりあう医師という道を選んだ先生。その後、孤独の中で死んでいくことが恐ろしく気になり、東京の大学病院を辞め、イギリスでホスピスを学び、そのホスピス施設で知り合った患者さんのあたたかさを感じ、甲府で開業されたのだそうです。
在宅ホスピスケアとは、自分の持っている宝物にきづく時間。これらは、人生の組み立てをするのにとても大事なことだそうです。
①大切な人。ペット可
②大切なこと。
③大切なもの。
④大切な役割。
また、人間の尊厳であるこの3つを高めると命の力を外に出せる。
①人間は、生きたい。呼吸は、最期の一息まで生きるエネルギーに支えられている。
②人間は、物を知りたい、学びたい。
③人間は、仲間になりたい。孤独ほど生きる喜びを失わせる。
幸せな老後とは本人が捕まえるもの、ぎりぎりまで自分の能力と体を使うこと。その人にとっての生きがいや大切なものを見つけ、楽しく前向きに孤独にならない生活をすることが免疫力を高め、生きていく力を備えていくのではないかと思います。
そして最期。人は昏睡に入る前、体のエネルギーを燃やすという行為があります。これは、医学の世界では不穏と呼び(不安定、穏やかではない状態)、一晩中ずっと寄り添い、抱きしめてあげることが大切。親しい人だけを呼び、『よくがんばったね』とほめて送ってあげる。昏睡状態でも、耳は聞こえているそうです。
命の看取り。家で看取ることは楽ではありませんが、命に向き合うことから逃げないで、自分の若い世代にバトンタッチすることは、人と人とのかかわりを伝えることでもあり人の価値観も変えると言います。
最後に、うさぎさんのちょっといい話が紹介されました。これは、命を大切にすることを子供たちに伝えるもので、東日本大震災で被災された方に配信されています。その中で、今生きていることはすごいこと、苦しみや悲しみは自分の中で抱え込まず人に話すこと、ひとりではない、仲間がいることを伝えています。
震災に関係なく、今の時代、とても大切なことだなあと実感しました。
ライフサポートセンターしずおか