イベント報告
叱らなくても子どもは伸びるを開催(韮山)

2017年8月19日(土)、叱らなくても子どもは伸びるを開催しました。(会場:韮山時代劇場、参加者:68名)

講師は、教育評論家で公立小学校23年の教師歴がある親野智可等(おやのちから)さん。講演は親野先生の23年間の教師生活の経験と知識をもとに、子育て、しつけ、勉強法、家庭教育について具体的事例を出しながら話され、参加の皆さんはメモをとりながら、真剣に先生の話に耳を傾けていました。

しかる1toubuIMG_0318叱る2toubuIMG_0319

 

 

ミサコのピアノ~被爆ピアノが奏でる平和の音色~(浜松)

2017年8月11日(金・祝)、広島に落とされた原爆で被爆し、後に演奏できるよう修復されたピアノ「ミサコのピアノ」を使った演奏会を開催しました。(浜松市地域情報センター)

所有者の矢川光則さん(矢川ピアノ工房、広島市)がピアノについて紹介し、その後、広島在住のソプラノの歌手大島久美子さんとピアニストの森須奏絵さんによる演奏。平和を願う音色に参加者は耳を傾けていました。

P1040090P1040104P1040102P1040124

 

 

おやこおこづかい教室を開催(牧之原市)

2017年8月5日(土)、おやこおこづかい教室を開催しました。(会場:牧之原市総合健康福祉センターさざんか、参加者:30組66名)

講師は、静岡ライフプラン設計相談室の山川正人さん。じゃんけんをしながらすすめるこづかいゲーム通して、「おかねをやりくりする、欲しいものを我慢する、物を大切にする」ことを体験しました。「小学校低学年から定額こづかい制を取り入れ、使い方を任せることで、子供の選択・判断する力が身に付く」とまとめました。

oyako2P1010784 おこづかい1P1010796

 

 

 

 

 

叱らなくても子どもは伸びるを開催(浜松)

2017年7月29日(土)、叱らなくても子どもは伸びるを開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:109名)

講師は、教育評論家で公立小学校23年の教師歴がある親野智可等(おやのちから)さん。全国各地の教育講演会で大人気です。
この日は、親が楽になって楽しく子育てをする方法として、親の気持ちの持ち方や親子のコミュニケーションの取り方、子どもを伸ばす秘策等を伝授。手を休めることなくメモを取り続けるお客様が多くみられました。

しから1DSC00139 sikara2DSC00138

 

 

 

 

 

脳いきいき講座を開催(裾野)

2017年7月21日(金)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:裾野市ふれあいサロン千福ヶ丘、参加者:46名)

講師に、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さんを招き、認知症の仕組みとメカニズムの説明と、今の自分の脳の状態を知るセルフチェック(テスト)を行いました。

認知症の予防には、「意欲・自立・交流」が大事と締めくくりました。

7.21脳①toubuIMG_0299 7.21脳②toubuIMG_0308

 

タニタの健康セミナーを開催(静岡)

2017年7月15日(土)、タニタの健康セミナーを開催しました。(会場:静岡労政会館、参加者:140名)

講師は、株式会社タニタヘルスリンク 管理栄養士の鹿沼敦子さんで、ダイエットサポートやメタボ対策の特定保健指導などの健康支援サービスを担当しています。

今回は「タニタが考える健康づくり、500kcalのまんぷく定食のコツ、アンチエイジングの食事学、美容に関するクイズ」についてのお話を伺いました。
常にはかることを意識し、自分自身の食事量や運動量などの現状を把握したうえで、理想的なからだづくりをめざすこと、 食事はバランスよく(野菜をたっぷり)、適量をゆっくりよく噛んで食べることが大切と話しました。

tanita1DSC_0023 tanita2DSC_0004

 

 

 

 

 

タニタの健康セミナーを開催(磐田)

2017年7月8日(土)、タニタの健康セミナーを開催しました。(会場:iプラザ、参加者:86名)

講師は、株式会社タニタヘルスリンク 管理栄養士の鹿沼敦子さん。ダイエットサポートやメタボ対策の特定保健指導などの健康支援サービスを担当しています。

今回は「タニタが考える健康づくり、500kcalのまんぷく定食のコツ、アンチエイジングの食事学、美容に関するクイズ」についてのお話を伺いました。
常にはかることを意識し、自分自身の食事量や運動量などの現状を把握したうえで、理想的なからだづくりをめざすこと、 食事はバランスよく(野菜をたっぷり)、適量をゆっくりよく噛んで食べることが大切と話しました。

tanita1DSC00129 tanita2DSC00118

 

 

 

 

イキイキ健幸生活開催(沼津)

2017年7月8日(土)、セラバンドを使った健康講座「イキイキ健幸生活」を開催しました。(会場:沼津第五地区センター、参加者:31名)

講師は、静岡県柔道整復師会健康推進部の山野先生と望月先生。まずは山野先生から、脳とカラダの仕組みについてのお話し、その後、望月先生によるセラバンド(セラテープ)を使用した運動機能筋力低下防止トレーニングの実技を行いました。普段使わない筋力をセラバンドを使用して無理なくトレーニング出来るコツをわかりやすく伝授していただきました。

7.8いきいき①toubuIMG_0269 7.8いきいき②toubuIMG_0285

 

 

 

おやこおこづかい教室開催(浜北)

2017年6月24日(土)、おやこおこづかい教室を開催しました。(会場:浜北総合体育館)

講師は、静岡ライフプラン設計相談室の山川正人さん。じゃんけんをしながらすすめるこづかいゲーム通して、おかねの大切さや買う・買わないを自分で考え決めること、こづかい帳に記入しながら買い物を振り返る体験をしました。

P1030854 P1030849

 

叱らなくても子どもは伸びる(藤枝)

2017年6月17日(土)、「叱らなくても子どもは伸びる」を開催しました。(藤枝市民会館)

講師は、メルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位と絶大な人気を誇る教育評論家の親野智可等先生とあり、定員を上回るお申込みをいただきました。
当日はほぼ満席、約2時間熱弁をふるう先生を前に、手を休めることなくメモを取るお客様も多数みられました。

ブログ用1 ブログ用2

 

バックナンバー

検索

PAGE TOP