イベント報告
ざんねんないきものから学ぶ進化とふしぎ(静岡)

2024年7月20日(土)『ざんねんないきものから学ぶ進化とふしぎ』を開催しました。(会場:あざれあ、参加者:244名)

講師に「ざんねんないきもの辞典」を監修した今泉 忠明さんを迎え、多くの生き物についての生態や特徴等を画像や動画を活用し子供にもわかりやすくお話いただきました。

今泉さん1今泉さん2jpg

「子どもを伸ばしたい!」その時大人にできること(掛川)

2024年7月6日(土)『「子どもを伸ばしたい!」その時大人にできること』を開催しました。(会場:掛川市生涯学習センター第4会議室、参加者:87名)

講師に教育評論家の親野智可等さんを迎え、親子関係が子どもの自己肯定感に影響を及ぼすこと、子どもでも1人の人間として接する事の大切さをお話いただきました。

親野さん1親野さん2

するがとぶんぶくとあなたとわたし(静岡)

2024年6月29日(土)『するがとぶんぶくとあなたとわたし』を開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター、参加者49名)

講師に龍津寺住職の勝野秀敏さんを迎え、地域とのつながりや、お寺での野球や「子ども寺子屋」の話など子供達との活動を中心にお話いただきました。

勝野さん1勝野さん2

夢と絆(沼津)

2024年6月22日(土)、『夢と絆』を開催しました。(会場:サンウェルぬまづ、参加者135名)

新潟産業大学特任教授の蓮池薫さんを迎え、拉致された時の話や、24年間にも及ぶ北朝鮮での生活についてなどをお話しいただきました。参加者からも大変多くの感想をいただきました。

夢と絆1夢と絆2

テレビ寺子屋公開録画(静岡)

2024年4月20日(土)『テレビ寺子屋公開録画』を開催しました。(会場:あざれあ、参加者:243名)

講師に戦場カメラマンの渡部陽さんを迎え、緊迫した状況下での撮影では危機管理(段どり)に8割の時間を割くなど、なかなか聞く事のできないお話をいただきました。

寺子屋1寺子屋2

おやこおこづかい教室(浜松)

2024年4月13日(土)『おやこおこづかい教室』を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:16組)

講師にあおいFPサポート代表の山川正人さんをお迎えしました。「おこづかいゲーム」を使い、お金の大切さや使う難しさを親子で楽しみながら体験していただきました。

親子おこづかい1親子おこづかい2

円満な相続(浜松)

2024年2月17日(土)『円満な相続』を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者60名)

司法書士の小楠展央さんを迎え、近年の法改正の内容、紛争の原因の例、紛争回避の対策、遺言についてなどわかりやすくお話いただきました。

IMG_2356IMG_2361

大切な人の「想い」とともに ~112日間のママ~ (静岡)

2023年10月7日(土)、大切な人の「想い」とともに~112日間のママ~を開催しました。(会場:あざれあ、参加:50名)

講師に元読売テレビアナウンサーで現在フリーアナウンサーとして活躍中の清水健さんを迎え、長男誕生後112日で旅立った妻・奈緒さんと過ごした時間や想いなどをありのままにお話しいただきました。

DSC_0027DSC_0034

夢と絆 (掛川)

2023年9月30日(土)『夢と絆』を開催しました。(会場:美感ホール、参加:184名)

講師に新潟産業大学特任教授の蓮池薫さんを迎え、拉致問題と自身の体験を時系列でお話いただきました。

IMG_1723 IMG_1732

連続講座「今」を生きるヒント 『まずは、自分のコップを満たしましょう』(静岡)

2023年9月23日(土・祝)、連続講座「今」を生きるヒント『まずは、自分のコップを満たしましょう』を開催しました。(会場:あざれあ、参加:157名)

講師に僧侶で看護師の玉置妙憂さんを迎え、自利と利他を中心としたお話をしていただきました。

DSC_0025 DSC_0027

バックナンバー

検索

PAGE TOP