イベント報告
もう君を幸せにできんと泣いた夫(つま)~認知症のご主人と向き合った10年~

今からはじめる老い支度 静岡開催第二弾
『もう君を幸せにできんと泣いた夫(つま)』 講師:多賀洋子さん
                                                                                                                                                                   
今からはじめる老い支度 静岡開催の第二弾を、10月19日13時より静岡労政会館にて開催、41名の方がお見えになりました。
(主催:(株)コープライフサービス・(一財)静岡県労働福祉事業協会・(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)/後援:静岡県静岡市(一社)静岡県労働者福祉協議会静岡県労働金庫全労済静岡県本部 静岡新聞・静岡放送
講師は、津市在住の多賀洋子さんです。
多賀さんは、認知症を患ったご主人を約10年にわたり介護され、その体験談を多くの方に伝える活動や、介護で悩み苦しむ方の相談を受けるボランティアをされています。
多賀さん1
『もう君を幸せにできんと泣いた夫(つま) 惚(ほう)けてもなお優しいあなた』
この短歌は、介護をはじめて3年たった頃に詠んだもので、「もう嫌になった。死にたい。包丁を貸せ。洋子を幸せにできない。」と絶望するご主人の優しさに気付かず、これまでご主人の行動を避難ばかりしていた自分が情けなく思い泣いた経験を歌にし、2008年NHKの介護百人一首に入選した作品です。
多賀さん2
お話は、ご主人の症状が初期~中期~末期へと進む中、多賀さんが経験した、精神的に苦しんだ時期、安らぎを得た安定の時期、肉体的に疲れた時期を、当時の心情やご主人との会話を織り交ぜながらわかりやすく進んでいき、認知症の症候に気づいたら早期受診、本人でなくても家族が出向き医師に相談することも方法であることなど、介護体験から学んだコツなども紹介し締めくくりました。
多賀さんは体験談を本にまとめ、『ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑いあう日々』、『認知症介護に行き詰る前に詠む本「愛情を込めたウソ」で介護はラクになる』(ともに講談社)を出版されています。
追記 (多賀洋子さん談)
あちこちの講演会場で、終わった後、私と話をしたいと思って近づいて来られる女性があります。けれども、どの方もみるみる涙をあふれさせて、しばらくは言葉にならないという状態です。伺うと、どの方もみな夫を介護する妻です。
私も渦中にいた当時は夫のことを人に話そうとして、込み上げるものを抑えられず、涙を溢れさせた経験が何度もあります。親を介護するより配偶者を介護する方が辛く、どうしたら良いか途方に暮れるという人が多いのではないかと思います。ボランティアで電話相談を行っていますが、介護中の家族は電話ひとつ自由にかけられないです。本人に聞かれないように配慮する必要があるからです。デイサービスなどを利用するまでは非常に苦しく閉塞的な状況です。
いろいろなところにお住いの方が電話を掛けて来られたり手紙をくださったりします。みなさんに「支えにしている」と言われます。煮詰まって誰かに悩みを吐き出したいと私にコンタクトをとってこられるなら、聞き役にはなれるからと思って相談に応じています。
ライフサポートセンターしずおか

「今からはじめる老い支度 45年目の履歴書」 ロザンナさんを迎えて

2013年度「今からはじめる老い支度」
静岡開催第一弾『45年目の履歴書』~食と音楽と人生を楽しむ~
講師:ロザンナさん

 「今からはじめる老い支度」静岡開催の第一弾を、10月5日(土)午後1時より静岡労政会館にて開催、81名の方にご参加いただきました。
(主催:(株)コープライフサービス・(一財)静岡県労働福祉事業協会・(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)/後援:静岡県静岡市(一社)静岡県労働者福祉協議会静岡県労働金庫全労済静岡県本部 静岡新聞・静岡放送
講師は、歌手でイタリア家庭料理研究家のロザンナさんです。
ロザンナさんは、「ヒデとロザンナ」で「愛の奇跡」をはじめ、数々のヒット曲を世に送り出しました。
ロザンナさん1
17歳で単身来日し、歌手として活躍しながら、パートナーであるヒデさんと結婚、2男1女の母になりますが、ヒデさんが若くして他界。
様々な困難が行く手を立ちはだかり、それでも道を切り拓いてきた生き様を、ユーモアを交えて講演いただきました。
ロザンナさん2
来場された方々も、何度もうなずきながらお話に聴き入って、盛況のうちに講演は終了しました。
007_20131008100757f1a.jpg
数々の著書より、『娘に伝えるロザンナのトマトソースでつくるとってもおいしいイタリアン』は、今年5月に発行された新刊レシピ本(集英社刊)。
表紙は、ロザンナさんと娘の万梨音(マリオン)さん。

親子ふれ愛大会

おやこふれ愛大会
主催:浜松市労福協、浜北天竜北遠地区労福協、ライフサポートセンターしずおか
実施日 :2013年8月3日(土)
会 場 :秋葉神社前キャンプ場
参加者数:160名(大人89名、子供71名)  ※役員含
 例年は浜名湖の村櫛海水浴場「海の家」を借り切り、貝拾いをメインに実施してきましたが、今年度は浜名湖での潮干狩りが禁止されたことで、会場を春野町の気田川沿いキャンプ場に変更し「おやこふれ愛大会」を実施しました。会場は秋葉神社下社参拝口の前方に位置し山中の閑静なところです。
P1020459-1.jpg
 今年度の大会にも160名余のご家族が参加され、子供たちはアユのつかみ捕り、スイカ割りを楽しむと共に、親子でバーベキューをお腹いっぱい堪能されていました。
 
P1020474-1.jpg
 アユのつかみ捕りは150匹ほどのアユをプールに放し、子供たちが手づかみするものですが、最初はアユも元気がよく必死に逃げ回ったり、陸に飛び跳ねていましたが、やがて力尽き全匹籠の中収められました。小さな手で大きなアユをつかみ自慢げに微笑む子供たちの姿が印象的でした。
P1020496-1.jpg
 スイカ割りでは、目隠しされた子が、友達や大人たちの誘導に合わせスイカを狙い「エイッ」と竹の棒を振り下ろします。見事に割れることもあれば、小さな子は力不足で「ボン」と音がするだけで棒が弾き返され、目隠しを外してキョトンとしている表情はかわいらしく、親も子もみんなの笑顔が絶えないひとときでした。海とはまた一味違う「親子ふれ愛大会」でした。
P1020544-1.jpg

おやこおこづかい教室開催(静岡市)

おやこおこづかい教室開催 (静岡市) 
2013年8月3日(土)、静岡市内ALWFロッキーセンターにて「おやこおこづかい教室」を開催しました。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか事業部 後援:静岡市、静岡市教育委員会、静岡地区労働者福祉協議会、静岡県労働金庫全労済静岡県本部生活協同組合ユーコープ 企画運営:静岡ライフプラン設計相談室
ご参加いただいた35組のお子さまと保護者の皆様(お子様は47名)、どうもありがとうございました。
講師は静岡ライフプラン設計相談室の山川正人さんです。
このおやこおこづかい教室は、こどもたちが模擬紙幣を使ったゲームを通じて、お金の大切さや使い方を学ぶもので、ライフサポートセンターしずおかでは、毎年県下3カ所で開催しています。
P1000498-1.jpg
P1000506-1.jpg
こどもたちは、毎月定額のおこづかいをもらいじゃんけんをし、勝ち、負け、あいこそれぞれの指示に従い、数々の選択を体験します。この時保護者の皆さんは、黙って見ているのがルール、子供自身がお金の使い方について決断していきます。ゲーム中、お金の受け渡しは両手で丁寧に行い、おこづかいはもらった時も使った時もきちんとおこづかい帳に記入します。
P1000507-1_20130805144812564.jpg
最初はグー!じゃんけんポン!
P1000510-1.jpg
買い物タイムは勝ち・負け・あいこで指示がありますが、波乱万丈タイムはグー・チョキ・パー。勝ち負けではなく、何をだしたかにより指示がありますので、じゃんけんで勝ったからと言って喜んでばかりはいられません。
P1000520-1_201308051446405c1.jpg
約1時間ゲームを楽しんだ後、修了証とおこづかい帳をもらい終了しました。
皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。
次回は、12月14日(土)浜松市内で開催の予定です。
ライフサポートセンター中部

おやこおこづかい教室in伊東開催

おやこおこづかい教室in伊東開催 
本年度「おやこおこづかい教室」を2013年7月27日(土)伊東市観光会館別館にて開催しました。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか事業部、後援:伊東市、伊東市教育委員会、伊東熱海地区労働者福祉協議会、静岡県労働金庫生活協同組合ユーコープ
夏休みの中、23組37名のお子様にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
講師は、静岡ライフプラン設計相談室の山川さんです。
005-1.jpg
今回、東部では初めてパワーポイントを使っての「こづかいゲーム」ということで、
ゲームに入る前の説明を十分にうけ、子供さん達も一生懸命山川講師の話に耳を傾けていました。
002-1.jpg
さあいよいよゲーム開始です。
027-1.jpg
講師とジャンケンタイム。最初はグー!!ジャンケンポン!!
最初は手の上げ方も遠慮がちでしたが、ゲームが進むうちに緊張感もほぐれ、元気な声とともに笑顔もでてきました。和気あいあいと楽しく進んで行きます。
009-1_201308051054019cf.jpg
現金カードを並べ、収入額や支出額を計算シート(こづかい帳)に記入していきます。
031-1.jpg
最後に、参加者ひとりひとりに「おこづかい教室」修了証の授与式です。
030-1.jpg
この講座を通して、お金の使い方や大切さを学んでいただけたことと思います。
皆様、ありがとうございました。
ライフサポートセンター東部

『タニタの社員食堂健康セミナー』を開催

『タニタの社員食堂健康セミナー』を開催
~500kcalまんぷく定食のコツとアンチエイジングの食事学~

(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンターしずおか事業部では、ロッキーカレッジ『タニタの社員食堂健康セミナー』を7月17日(水)18時より、ALWFロッキーセンターにて開催しました。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)/後援:静岡市静岡県労働者福祉協議会静岡県労働金庫全労済静岡県本部 生活協同組合ユーコープ 静岡新聞・静岡放送
036.jpg
体脂肪計や体組成計などの計測機器メーカーの”タニタ”。”おいしく、お腹いっぱい食べていたら、知らないうちにやせていた”をコンセプトに、社員の健康維持を目的につくられた社員食堂がマスコミに取り上げられて以来、レシピ本の出版や丸の内タニタ食堂のオープンなど、”タニタ”=”社員食堂”というイメージが定着されつつあります。
この日、タニタはもちろんのこと、健康、食事、アンチエイジングについて関心のある方114名がお越しになりました。
007_20130724144131.jpg
講師は、(株)タニタヘルスリンク 管理栄養士・健康運動指導士の堀越理恵子さん。堀越さんは、メタボ対策の特定保健指導や、健康人へのカウンセリング業務などの健康支援サービスを担当しながら、自治体をはじめ様々なところでタニタの社員食堂についての講演を数多く行っています。
045.jpg
今回、”500kcalまんぷく定食のコツとアンチエイジングの食事学”という内容で、肥満と老化を防ぐための食生活を中心に、社員食堂のレシピや調理のコツ、タニタの健康に関する取り組みなどをご紹介いただきました。その中で、自分自身の食事量や運動量などの現状を把握したうえで、理想的なからだづくりをめざすこと、食事はバランスよく(野菜をたっぷり)、適量をゆっくりよく噛んで食べることが大切と話していました。
今後の参考になれば、嬉しく思います。
017.jpg
常に歩数計をチェック。目標を設定し、無理なく楽しみながら歩いている社員も多いのだとか。
ライフサポートセンターしずおか

脳いきいき講座in池田地区(磐田市)開催

「脳いきいき講座in 池田地区」 実施報告
(開催日:2013年7月7日(日) / 会場:磐田市 池田 七下区自治会館 / 参加者:35名)
 磐田市池田の地区社会福祉協議会設立第1回目の催しとして「脳いきいき講座in池田」を実施しました。会場には役員の「初回開催は是非地元で!!」の強い想いを大切に「七下区自治会館」を使用させていただきました。(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンター西部・中東遠、磐田市 池田地区社会福祉協議会/協力:NPO法人いきいき・いわた)
 会場は初めての“和室”。参加下さる皆さんの足腰への負担も気がかりでしたので、募集人員を40名に抑え、一人あたりのスペースにゆとりを取り、ゆったり過ごせるよう配慮しました。連日のうだるような猛暑の中でしたが35名の方に参加いただきました。“和室”での開催と地元の皆さんの集まりであったことから終始和やかな雰囲気で進められ、心配していた足腰への負担も、座布団や小型の椅子を使用し各々が工夫されていましたのであまり感じられない様子でした。
 
 アンケートには、『講座内で行った「脳いきいき度テスト」は緊張したけど脳への心地良い刺激になった。生活習慣を改善し、脳の元気度を保っていきたい。休日の午後貴重な体験が出来た』などのご感想を頂きました。
【七下自治会館】
1_20130719141902.jpg
【七下自治会館玄関】
2_20130719141934.jpg 
【講師の志村先生】
3_20130719142010.jpg
【講座の様子】
4_20130719142025.jpg 
ライフサポートセンターしずおか 西部・中東遠事務所

無料法律相談会開催(静岡)

静岡で無料法律相談会実施
静岡大学法科大学院とライフサポートセンターしずおかは、2013年6月27日(木)夕方、第26回「無料法律相談会」をALWFロッキーセンターで実施しました。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)共催:静岡大学法科大学院 後援:静岡市生活協同組合ユーコープ
 相談には予約申込された4組が来訪。法科大学院生と弁護士による相談を各1時間程度をかけて実施し、好評をいただきました。
 次回の予定は下記のとおりです。申込につきましては、後日ご案内いたします。なお、この相談会は、無料法律相談を初めて受ける方のみとさせていただいております。予めご了承下さい。
2013年9月12日(木) 松崎町生涯学習センター 午後開始
2013年12月14日(土) ALWFロッキーセンター 午後開始
ライフサポートセンターしずおか

「脳いきいき講座 in iプラザ」開催

「脳いきいき講座 in iプラザ」開催
 西部地域に於ける今年度1回目の「脳いきいき講座」を6月23日(日)、磐田市及び「NPOいきいき・いわた」の協働・協力の下、iプラザ(総合健康福祉会館)で実施しました。梅雨合間、前日からの晴天が影響したためか、例年よりもやや参加率は落ちましたが、55名の方にご参加をいただきました。
 (主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンター西部・中東遠、磐田市/協力:NPO法人いきいき・いわた)
会場
 今回、講座のご案内を「広報いわた5月号」に掲載し、地域の皆様にお知らせしたことで、受付開始と同時に多数の方よりお申込みをいただきました。
 講座は、最初に参加者の「脳いきいき度チェック」のテストを行い、その後、志村先生より「認知症の種類と初期症状」「脳の機能と認知症の関係」の講演を、テスト結果返却後、奥山先生より「結果の見方」「生活習慣の見直しによる認知症予防」についてと進められました。
奥山先生
 この講座の特徴の一つでもあります「脳いきいき度チェック」のテストは、問題の文章を読みながら指示された作業をし、同時に内容を覚え設問に答えていくものです。
test.jpg
 参加された皆さんは作業に慣れていないこともあり大変な様子でしたが「あ~疲れた。もう限界だ!」との声を上げながらも、心地よい疲れと充実感を得ていたようです。
アンケートでは「定期的にテストを受けることが大切だ」「講座を聞き大きな刺激を受けた」「日々楽しく時間を過ごすよう頑張る」など前向きに当講座を受け止めて頂けました。
ライフサポートセンターしずおか

就職とは違う働き方』~社会的起業のコツ~ セミナー開催

就職とは違う働き方~社会的起業のコツ~ セミナー開催
6月19日(水)、18時よりALWFロッキーセンターにてロッキーカレッジ『就職とは違う働き方~社会的起業のコツ~』を開催しました。当日はあいにくの雨模様の中、定員を上回る40名のご参加をいただき、10代から70代までの幅広い世代の方々が受講されました。(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)後援:静岡市静岡県労働者福祉協議会静岡県労働金庫全労済静岡県本部
20130619 セミナー1 20130619181534-1.jpg
講師は、市内葵区でフェアトレードショップTeebom(テーボム)を営む今井奈保子さんです。
今井さんは、大学卒業後、青年海外協力隊で訪れたスリランカでの、貧困にあえぐ農村地帯の人々とのかかわりの中で、同じ国に住み同じ言葉を話し、同じ文化を共有している人たちの間にある「格差」や「不公平」を少なくするために、自分が何かをしたいと強く思い、フェアトレードにたどりついたそうです。フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で、継続的に購入することで、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易のしくみです。
日本では、他の先進国に比べフェアトレードの普及率が低く、また小売店では扱っている商品が似通っているため、生き残りが難しいといいます。
今井さんは、これまでの海外経験や留学経験を生かし、民族的なもの・質のよいものを現地と直接取引し輸入販売することで、商品開発や他のフェアトレードショップとの差別化を図り、「なくてはならない存在」として地元消費者に必要とされるお店を目指しています。
20130619 セミナー3
<今回はインドのマランマさんとスカイプでつなぎ、実際のやり取りを見せていただきました。商品開発のエピソードもご紹介いただきました。>
また、「成功事例が少ないため、今後の方向性について絶えず不安が付きまとう、経済状況を客観的に見る事が難しい」など、事業を進めていく上でのご苦労も話されました。同時に、ネットワークづくりの大切さも実感されており、一人で出来る事には限りがある為、ネットワークづくり・仲間づくり、アイディアや人的ネットワークを駆使して、低予算で高付加価値の商品づくりも進めているそうです。
昨年は、フェアトレードやコミュニティトレードの普及拡大を目的とし、仲間と共に「フェアトレード・コミュニティしずおか」という任意団体を設立。5月には県内初のフェアトレードに特化したイベントの企画運営に参画しました。自らの組織拡大ではなく、共通の方向性を持った人たちと協力しながらできることから広げていく中で、経営基盤の構築と、ネットワークの拡大にご尽力されています。
また、ビジネスモデルと今後のプランにもふれ、「5年後、10年後を具体的にイメージする・目標に向かう姿勢を絶えず持つ・まずは自分一人でできることから、そしてできること、できそうなことには積極的にチャレンジする、起業する目的を明確に持つ、たくさん儲けるだけが事業の存在価値ではない…」事業に向ける今井さんの熱い思いが伝わるセミナーでした。
20130619 セミナー2
<セミナーの休憩時間に、商品を前に、その商品の成り立ちや作っている人たちの背景を説明する今井さん。一つ一つの商品に対する、今井さんの深いこだわりや思いが感じられました。>
ライフサポートセンターしずおか
 

バックナンバー

検索

PAGE TOP