イベント報告
自分の人生のしまい方を開催(島田)

2019年9月28日(土)、自分の人生のしまい方を開催しました。(会場:プラザおおるり、参加:79名)

講師は、シニア生活文化研究所所長の小谷みどりさん。終活について、断捨離や終末期、お葬式、お墓などを項目に分けて説明されました。

DSC_0010 DSC_0011

 

 

【今からはじめる老い支度】優しさをこめて手をつなごうを開催(沼津)

2019年9月24日(火)、今からはじめる老い支度『優しさをこめててをつなごう~老い支度は一人より共に~』を開催しました。(会場:沼津労政会館、参加:46名)

講師は、世界仏教徒連盟副事務総長で、塩竃市雲上寺副住職の東海林良昌さん。人とのつながり(ご縁)や助け合いながら生きていくことの大切さを話しました。

IMG_1089 IMG_1087

 

 

叱らなくても子どもは伸びるを開催(掛川)

2019年9月21日(土)、叱らなくても子どもは伸びる~目から鱗の子育てと家庭教育~を開催しました。(会場:掛川市生涯学習センター、参加者:69名)

講師は、教育評論家の親野智可等(おやのちから)さん。教師経験と知識から、子育てに大事なことは、子どもを叱ることではなく褒めることとちょっとした工夫と話し、子どもを伸ばす為のアドバイスなども紹介しました。

20190921_104001 20190921_104031

【今からはじめる老い支度】大切な人を失う悲しみと向き合うためにを開催(浜松)

2019年9月18日(水)、今からはじめる老い支度『大切な人を失う悲しみと向き合うために』を開催しました。(会場:浜松市地域情報センター、参加:54名)

講師は、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 業務執行理事の千田恵子さん。人生の最終段階における人とそこに関わる人の悲しみや苦しみを受け止め気持ちを理解することの大切さを、自身の体験や在宅医療現場の動画で紹介しました。

 

DSC01521 DSC01526

 

 

【今からはじめる老い支度】最期まで私らしく生き抜くためにを開催(静岡)

2019年9月13日(金)、今からはじめる老い支度『最後まで私らしく生き抜くために』を開催しました。(会場:静岡労政会館、参加:156名)

講師は、上智大学グリーフケア研究所特任所長の髙木慶子さん。日野原先生とのエピソードや私らしく生きるために知っておきたいことなどを話しました。

DSC_0010 DSC_0016

 

【今からはじめる老い支度】人生に「もう遅い」はないを開催(沼津)

2019年9月10日(火)、今からはじめる老い支度『人生に「もう遅い」はない~世界で最も有名な84歳のデジタル・クリエイター』を開催しました。(会場:沼津労政会館、参加:72名)

講師は、メロウ倶楽部副会長の若宮正子さん。創造性の大切さや最近の活動から得られたものなどについて話しました。

IMG_1063 IMG_1053

 

 

無料法律相談会を開催

2019年9月7日(土)、無料法律相談会開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター、参加:5組) この相談会は、静岡大学地域方実務実践センターとの共催によるもので、当日は5組が来訪、同センターの客員教授(弁護士)が1組約1時間の相談に応じました。

【今からはじめる老い支度】人生に「もう遅い」はないを開催(浜松)

2019年8月29日(木)、今からはじめる老い支度『人生に「もう遅い」はない~世界で最も有名な84歳のデジタル・クリエイター』を開催しました。(会場:浜松市地域情報センター、参加:123名)

講師は、メロウ倶楽部副会長の若宮正子さん。60歳から独学でパソコンを習得し、81歳の時にiPhoneアプリ「hinadan」をリリースされた経験などから、年齢は単なる数字にすぎず、絶えず自分をバージョンアップいていくことの大切さを話されました。

 

DSC01491 DSC01482

ミサコのピアノ~平和を伝える旅するピアノ~を開催(静岡)

2019年8月10日(土)、広島の被爆ピアノが奏でる平和の音色「ミサコのピアノ」を開催しました。(会場:あざれあ、参加:227名)

ピアノは、1945年8月6日、爆心地から1.8キロの民家で被爆し、所有していた女性が調律師の矢川光則さん(矢川ピアノ工房、広島市)に託したもので、後に絵本のモデルになったことから「ミサコのピアノ」と呼ばれています。ピアノの表面には、原爆の爆風でできた傷やガラス片が突き刺さったあとがそのまま残され、できるだけ当時のままの状態で修復されています。

演奏会に先立ち、矢川さんが被爆ピアノについて話し、その後、広島在住のソプラノの歌手大島久美子さんとピアニストの森須奏絵さんが12曲を披露。平和を願う演奏に皆様耳を傾けていました。

DSC_0041 DSC_0054

 

おやこおこづかい教室を開催(沼津)

 2019年8月3日(土)、おやこおこづかい教室を開催しました。(会場:沼津市第五地区センター 参加:30組) 講師は、あおいFPサポート代表の山川正人さん。定額のおこづかいの使い方を模擬紙幣を用いたこづかいゲームで疑似体験。お金のやりくりや使う難しさ、お金の大切さを楽しく学んだ2時間でした。

IMG_0981 IMG_0990

 

 

 

バックナンバー

検索

PAGE TOP