イベント報告
これからの家族と葬送・供養のあり方~今からはじめる老い支度沼津~

これからの家族と葬送・供養のあり方~現代葬儀・お墓事情~  講師:井上治代さん 
「今からはじめる老い支度」沼津での第三弾を、6月24日(水)午後1時より沼津労政会館にて開催しました。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)・(株)コープライフサービス・(一財)静岡県労働福祉事業協会/後援:静岡県・沼津市・(一社)静岡県労働者福祉協議会・静岡県労働金庫・全労済静岡県本部 静岡新聞社・静岡放送 参加者:46名)
井上先生2
講師は、東洋大学ライフデザイン学科教授の井上治代さん。
井上さんは学校で家族社会学を教える一方、尊厳ある死と葬送をめざすNPO法人エンディングセンター理事長として、東京と大阪で樹木葬(桜葬)を展開しています。
今回は、これからの家族と葬送・供養のあり方をテーマに、写真を交えながら説明がされました。
井上先生1
今日の少子高齢化と急激な社会変革は葬送分野にも影響を及ぼし、特に1990年代からの傾向として、
①脱「継承」(永代供養墓・合葬式墓地・樹木葬)
②自然志向(散骨・樹木葬)
③個人化(自分らしく)
があげられるそうです。
その一例として、進化している葬儀やお墓が紹介されました。
●自分らしさを表す個性ある墓石(ピアノ型や釣り好きの魚型)
●自然志向である散骨、風船に遺灰を入れて大空へ飛ばすバルーン葬
●通夜を省いて1日だけで済ませる1日葬
●自宅の居間にいる雰囲気でゆっくりと最後のお別れをするリビング葬
井上先生3 ←リビング葬の写真
集団から個人単位、自分らしい葬儀・お墓を考える風潮が強くなっている葬送分野、
『終活』をすることで、いろいろな選択肢が見えてくると話しました。
今後の予定(これからの家族と葬送・供養のあり方~現代葬儀・お墓事情~ 井上治代さん)
●2014年10月16日(木)13時~15時 静岡労政会館
ライフサポートセンターしずおか

第30回無料法律相談会を開催(静岡)

第30回無料法律相談会を開催
静岡大学法科大学院とライフサポートセンターしずおかは、2014年6月26日(木)夕方、第30回「無料法律相談会」をALWFロッキーセンターで行いましたた。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)共催:静岡大学法科大学院 後援:静岡県労働者福祉協議会 静岡県労働金庫 全労済静岡県本部 生活協同組合ユーコープ)
 
相談には予約申込された8組が来訪。法科大学院生と弁護士による相談を各1時間程度をかけて実施し、好評をいただきました。
次回以降の予定は下記のとおりです。申込につきましては、ホームページなどで後日ご案内いたします。なお、この相談会は、無料法律相談を初めて受ける方のみとさせていただいております。予めご了承下さい。
2014年9月19日(金) 松崎町生涯学習センター 午後開始
2014年12月13日(土) ALWFロッキーセンター 午後開始
2015年3月6日(金) 湖西市内 午後開始
ライフサポートセンターしずおか

”私の人生パワー全開!” 楽しく語る泉♥アキさん ~今からはじめる老い支度 浜松にて~

”私の人生パワー全開!” 楽しく語る泉♥アキさん 
~今からはじめる老い支度 浜松にて~

ライフサポートセンターしずおか及び㈱コープライフサービス、静岡県労働者福祉事業協会は、静岡県、浜松市、静岡新聞社静岡放送等の後援協力を得、西部地域では今年度初めての「今からはじめる老い支度」講座を6月12日(木)浜松労政会館にて行いました。
講師にタレントの泉アキさんを招き、「私の人生パワー全開」をテーマに講演を頂きました。17歳で歌手デビューしたころの苦労話、夫の桂菊丸さんとの出会い、仲良き嫁姑の関係、乳ガンの告知を受けてからの人生観・・・など経験から学んだ「ひとの生き方」についての楽しくパワフルな語りに40名の参加者は笑顔で耳を傾けていました。
泉さん1
好奇心旺盛な姑は101歳。高齢者と言われる年齢に至っても衰えは知らず、オートバイの免許を取得し、泉氏のスパルタ指導で水泳を習い、70歳を過ぎてからはスキューバダイビングに魅せられ88歳過ぎまで海に潜り続けたとか。そのパワフルな生き方に感嘆させられるとともに、泉氏の言葉『何かを始めてみたいと思ったら「年だから・・・出来ない」「・・だから無理」は関係ない。『やりたいことは直ぐ始める』は迷える方への心強いメッセージとして伝えられました。
泉アキさん2
乳がんと診断された時、これまでお世話になった人たちの顔が浮かび、多くの方に支えられてきたことを実感、幸福な気持ちになり、人生観も大きく変わられたそうです。病院内でも他の患者さんに明るく声を掛け元気と安心を与えてこられました。 
介護について話しをされる中での『して上げなければ何も返ってこない、して上げたことは返ってくる』の言葉は、参加者の心に深く刻まれたものと思います。
泉アキさん3
今後の予定(私の人生パワー全開 泉♥アキさん)
●2014年10月4日(土)13時~15時 静岡労政会館
ライフサポートセンターしずおか

素敵な人生の締めくくり方~終活~ 今からはじめる老い支度

素敵な人生の締めくくり方~終活~  講師:武藤頼胡さん 
「今からはじめる老い支度」沼津での第二弾を、6月11日(水)午後1時より沼津労政会館にて開催しました。
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)・(株)コープライフサービス・(一財)静岡県労働福祉事業協会/後援:静岡県・沼津市・(一社)静岡県労働者福祉協議会・静岡県労働金庫・全労済静岡県本部 静岡新聞社・静岡放送 参加者:47名)
2_20140612150932d0e.jpg
講師は、終活カウンセラー協会代表理事の武藤頼胡さんです。
武藤さんは、静岡県東部地域のご出身。年間130本以上の講演活動で全国をまわり、多くの方に終活の大切さを伝えています。
終活は日本発祥のもので、2009年週刊朝日が作った言葉。それまでは“葬儀やお墓の準備だけ”の話でしたが、今は“先の不安を解消し、自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動”のことを意味しています。また、『終活カウンセラー』は、その活動をされる方々のお話をじっくり伺いサポートしていく案内人を言うのだそうです。
111.jpg
全国各地で終活フェアが開催される中、近頃では、実際に棺に入る“入棺体験”も行われているとか。昨年開催のフェアでは、参加者の約1割(400名)がこの体験をされ、棺に入り蓋を閉じられた瞬間、『何も持っていくことができない』『健康で長生きしよう』『○○をしておけばよかった』と、人それぞれに感じたことはまちまちだったそうで、この体験から、自分の人生をどう生きるか、生きることの大切さを考えるきっかけになった人が多かったのではと言います。
1_20140612151000554.jpg
終活をする社会的背景には、核家族化や単身世帯の増加があり、死が個人化し、自分の死について自分で考えなければいけない時代に入ったことや、家族はいるが家族に迷惑をかけたくないという愛情によるものが理由として挙げられます。しかし、本人が家族に迷惑を掛けないと思っていることが必ずしも同じとは限らないので、家族に任せること、自分でやることを分けておくのもひとつの方法だとか。
エンディングノートは、未来の為の自分ノート、もしもの時のお役立ちノートにもなります。法的効力はありませんが、書いたことを誰かに伝えることができるので、是非活用してほしいものです。
素敵な人生を、後悔のない人生を送る為に、まずは人生の棚卸からはじめてみませんか。
また、予め考えておきたいこととして例を2つ。
①お葬式の第一歩は何を考えるか?
 →病院から連れて帰る場所。昭和52年を境に病院で亡くなるケースが増え、現在では80%を超えています。
②相続紛争、遺産分割裁判で最も多い遺産額は?
 →5000万円以下、そのうちの30%が1000万円以下で、遺留分を除いた残りの額でもめているケースが多いといいます。
今後の予定(素敵な人生の締めくくり方 武藤頼胡さん)
●2014年7月4日(金)13時~15時 浜松労政会館
●2014年10月8日(水)13時~15時 静岡労政会館
ライフサポートセンターしずおか

“私の人生パワー全開” 泉♥アキさんを迎えて~今からはじめる老い支度~

私の人生パワー全開  講師:泉♥アキさん 
「今からはじめる老い支度」沼津での第一弾を、6月4日(水)午後1時より沼津労政会館にて開催しました。
(主催:(株)コープライフサービス・(一財)静岡県労働福祉事業協会・(公財)静岡県労働者福祉基金協会(ライフサポートセンターしずおか)/後援:静岡県・沼津市・(一社)静岡県労働者福祉協議会・静岡県労働金庫・全労済静岡県本部 静岡新聞社・静岡放送 参加者:43名)
A-1.jpg
講師はタレントの泉♥アキさんです。
泉さんは、ご主人の桂菊丸さんと熱海市内で農業をしながらスローライフを楽しむ一方、タレントとしてテレビや講演会の他、がん検診受診率向上促進協議会 会長としても活躍されています。
005_20140609094942094.jpg 001_20140609094129970.jpg
スキューバダイビングにスキー、車の運転(アフリカサファリラリーに出場、16位完走するほどの腕前)と趣味も多彩ですが、人生観を変えたのは、乳がんを患った時のこと。がん闘病経験では、多くの人に愛され助けられて生きていることを実感、死ぬことを考えず楽しいことだけを考え、入院生活では”明るい患者さん”として、同じ病で悩み苦しむ患者さんを励ましたと言います。
A-2.jpg
「人間は何かのきっかけでかわることができる。元気なうちは感じないことでも、病気を患うことで気づくことがたくさんある。今日からやれることをやり、自分を向上させ、思いがあるうちに何でもやってみる。人生は気づいてみると短いもの。世の中は、自分が変わらなければ何も変わらない。考え方を変えるだけで人生がかわる。」
辛い経験も持ち前の明るさと前向きな生き方で乗り越えてきた泉さんの話には、ひとつひとつに説得力があり、たくさんの元気とパワーをいただくことができました。
今後の予定(私の人生パワー全開 泉♥アキさん)
●2014年6月12日(木)13時~15時 浜松労政会館
●2014年10月4日(土)13時~15時 静岡労政会館
ライフサポートセンターしずおか

今からはじめる老い支度開催のお知らせ(沼津・浜松)

例年開催の「今からはじめる老い支度」が、沼津と浜松でスタートします。
詳しくはホームページをご覧下さい。

楽しく食べて、健康に!食と健康の講演会を開催!

『楽しく食べて健康に!』を開催 ~supported by キユーピー~
2014年4月19日(土)10時より、「楽しく食べて健康に!」と題して食と健康の講演会を開催しました。
(会場:ALWFロッキーセンター 主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか事業部 後援:静岡市 静岡県労働者福祉協議会、生活協同組合ユーコープ 参加者:70名)
1_20140424161836667.jpg
講師は、キユーピー株式会社でマヨネーズやドレッシングの研究開発に携わってきた飛田昌男さんをお迎えし、食生活と健康、食事を楽しむことの大切さについて、2時間詳しく解説していただきました。
3_201404241619051a2.jpg
この講演会は、キユーピー株式会社が食生活と健康についての正しい情報提供を目的として行う“食生活に関する講演会”で、今回、ロッキーカレッジ公開講座として開催しました。キユーピー株式会社は、社会貢献の一環として、1960年から食に関する教育支援活動を行っています。
2_20140424161852dc4.jpg
講演では、食生活と健康、食事を楽しむことの大切さや、コレステロール、カルシウムとからだのメカニズム、肥満と痩せすぎがもたらすリスクについて触れ、70歳以上の4人に1人がたんぱく質不足による栄養失調であることから、高齢期の粗食は避け、タンパク質や脂質を摂取することや、多様な食品をまんべんなく摂り、楽しみながら食事をすることが、いつまでも健康である為に大切なことと説明されました。
チェックシート
参加者全員で前日何を食べたかをチェックする”10食品群チェックシート”による、食品チェックを行いました。〇の数9点以上が合格ですが、全てに〇をつけるのはなかなか難しいとのこと。毎日つけることで、食事の偏りもわかります。
今回の講演を参考に、食生活を見直すきっかけにしていただければ嬉しいです。
ライフサポートセンターしずおか

脳いきいき講座 in 伊豆の国市『時代劇場』開催!!

伊豆の国市『時代劇場』にて「脳いきいき講座」開催!!《2014年3月9日》
ライフサポートセンター東部は、認知症セミナー「脳いきいき講座」を初めて伊豆の国市にて開催しました。
主催は(公財)労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか東部、後援を伊豆の国市、田方地区労働者福祉協議会にお願いしご協力頂きました。
会場の「文化センター時代劇場」の沿道沿いには満開となった河津桜が出迎えてくれ、小春日和の中、講座開催となりました。
伊豆の国市は、国指定史跡「韮山反射炉」は世界遺産国内推薦資産として決定されたことを受け、市民挙って世界遺産認定を願って運動に取り組んでいる市でもあります。
005_20140326133231a30.jpg 003_20140326133217e76.jpg
会場には、伊豆の国市広報チラシ、田方地区労福協、退福協、伊豆日日新聞等々の広報をご覧になりお申し込みいただいた90名の方々にご参加頂きました。当日予約なしで来られた方も多数あり、会場の都合上、やむなくお帰り頂たいた皆様には、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
講演は、志村先生の「認知症の正しい理解」をメーンテーマとした講演で、脳の絵図を写しながら解かりやすく説明し、進められました。
007_20140326133241f21.jpg 009.jpg
途中休憩を挟み、奥山先生の講演に入りました。認知症の予防として、食材や日頃意識して心がける事として『自立・意欲・交流』等を、優しい口調でユーモアを交えながらお話しされました。会場の皆様からは笑いが起こる等、終始和やかな雰囲気で進んでいき、とても良かったと思います。又、今回実施しなかった「漢字識別テスト」の概要説明をされると皆さん興味深々の様子で聞き入っていました。
今回のセミナーにつきましては、伊豆の国市包括支援課の皆様をはじめ、関係の皆様にはご協力を頂き、盛況に終えることが出来ました。誠にありがとうございました。
ライフサポートセンターしずおか

本当はこわいお口の病(やまい) 最近のお口トラブル事情 開催

本当はこわいお口の病(やまい) 最近のお口トラブル事情
2014年3月8日(土)、「本当はこわいお口の病(やまい)」と題して口腔ケアのセミナーを開催しました。
(会場:ALWFロッキーセンター 主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか事業部 後援:静岡市 静岡県退職者福祉協議会 ろうきんグリーン友の会県連絡会 参加者:26名)
042.jpg
このセミナーは、最近の口腔トラブルを知り、口腔ケアの大切さを学んでいただくもので、講師には、静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科講師で静岡県歯科衛生士会副会長の森野智子先生にお願いしました。(摂食・嚥下リハビリテーション認定歯科衛生士(日本歯科衛生士会)、介護支援専門員)
047.jpg
セミナーでは、パワーポイントを使いながら、歯の役割や歯周病、酸蝕歯、口腔内乾燥について説明をし、実際に参加者のむし歯菌の量と歯周病が原因と考えられる唾液中の血液量を、試薬を使いチェックを行いました。
050.jpg
歯周病:自覚症状がないため身近に感じることが難しい歯周病は、口腔内に留まらず全身疾患(糖尿病、心疾患、脳梗塞など)に悪影響を及ぼすことや、手術の成功率、手術後の回復日数に影響する。
酸蝕歯:ドレッシングやスポーツドリンクなどの酸性食品により歯が溶けるため、摂取後のうがいや摂取する時間・回数に注意する事が口腔内の酸性濃度を下げ予防効果がある。
口腔乾燥(ドライマウス):薬剤の影響によるもので、降圧剤や利尿効果のある薬剤や抗精神薬、抗鬱剤、がん治療などを受けている方に見受けられ、医師または薬剤師に相談。
健康は健口から。これまで知らなかった知識や最新情報が盛り込まれた“目からウロコ”のセミナーでした。
055.jpg
口をすすいで吐き出した液に混じっている微量の血液量で歯周病などを確認。
054.jpg
中心部の円形ろ紙に唾液を滴下し、約15分肌に貼る。虫歯菌が活性化すると、菌量により青→青紫→紅へと変色。
ライフサポートセンターしずおか

富士宮市で「脳いきいき講座」を開催しました

富士宮市で「脳いきいき講座」を開催しました
2014年2月22日(土)富士宮市保健センターで、「脳いきいき講座」を開催しました。(参加93名)
(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンターしずおか岳南事務所、共催:富士宮市、後援:富士・富士宮地区労働者福祉協議会)
今回の富士宮市「脳いきいき講座」の開催は、募集100名の予定で計画し、富士宮市民の皆様へお知らせとして、広報誌ふじのみや1月号での案内と、併せて市関係部署、市保険センター等へチラシを配布しました。1月20日受付開始日には42名のお申込み、その後も随時お申込みがあり、結果109名の方のお申込みがありました。
IMG_0553.jpg
講演内容は、志村先生から「認知症の正しい理解」、続いて奥山先生からは「認知症の予防と秘訣」についてでした。何れにしても「認知症」にならない予防策として、「前頭前野」の機能活性化と生きていく「意欲」、「自律」した生活、人との「交流」そして、年1度位の健康度チェック等々の必要性を学びました。(今回の講座では、健康度チェック(セルフチェックテスト)は行いませんでした。)
IMG_0559.jpg IMG_0579.jpg
講演後のアンケートでは、ご参加の3/4が女性(60~70代)、広報誌やチラシをご覧になってのお申込みが多く、講演内容やわかりやすさなどの点については、殆んどの方から合格点を頂くことができました。
ライフサポートセンターしずおかでは、無料の「暮らし何でも相談」と今回の脳いきいき講座をはじめとしたセミナーなどの「生きがいづくり支援」の活動に取り組んでおります。地域の皆様への情報発信も含め、お役に立てる活動を進めて参りますので、引き続きご支援くださいますようお願いいたします。
ライフサポートセンターしずおか

バックナンバー

検索

PAGE TOP